NOTSUKI Soyoka
narrative graphicer
PROFILE

野月そよか
NOTSUKI Soyoka
narrative graphicer
2001年生まれ 北海道札幌市出身
東京学芸大学 教育学部 教育支援専攻 生涯学習コース 卒業
青山学院大学大学院 社会情報学研究科 ヒューマンイノベーションコース修士課程在籍中
高校時代に授業内容を構造化しながらノートづくりをしていた経験を活かし、大学1年生より独学でグラフィックレコーディングをはじめる。主にipadを使用し、ワークショップ、研修、シンポジウム、ミーティングなどのグラフィック・レコーディング、グラフィック・レポートを手掛ける。 グラレコを実践する中で、チームへの効果に加え、グラフィックレコーダーの学びにも着目し、グラレコ講座を展開している。
猫とお味噌汁と梅干しが好き。
制作実績
Graphic Recording
2020年 一般社団法人 Sustainability Forum Japan「Z世代のポストコロナ会議」
環境省「ウイズコロナ・ポストコロナでの持続可能でレジリエントな地域づくりについて」
東京学芸大学ヒューマンライブラリー2020
2021年 公益財団法人みらいRITA「コロナ緊急助成オンライン報告会」
一般社団法人 Sustainable Game「阪急阪神百貨店×Sustainable Game ワークショップ」
聖心女子大学「オンライン国際シンポジウム 緒方貞子さんの思いを受け継ぐ-アフリカと日本を結んで‐」
高崎経済大学「2021年度後期特別講義 世界と日本の未来を考える」
2022年 DO!NUTS TOKYO「未来ワークショップ」
横浜市立大学「『企業を変える企業!?』ワークショップ」
ちよだゼロカーボンフォーラム「次世代を担う中高生とZ世代による意見・アイデア・取組発表」
「第2・3回勉強会」
熊本日日新聞社「熊日創立80周年 『eスポーツで描く地方の未来~POWER of eSPORTS~』分科会」
高崎経済大学「2022年度後期特別講義 世界と日本の未来を考える」
2023年 一般社団法人SDGs in SPORTS「女性リーダーサポートネットワークin Sports-ThinkTogether,Change Together」講義2「『バックキャスティング』で10年後の日本のスポーツ界を考える」
講義5「ガバナンスとトップ層の多様性」
任意団体GENCOURAGE「未来ワークショップ」
高崎経済大学「2023年度後期特別講義 世界と日本の未来を考える」 ほか
Graphic Reports
2020年 ORITO ストーリグラフィック
一般社団法人 ALLIANCE FOR THE BLUE 「ALLIANCE FOR THE BLUE 情報交換会」
2021年 エプソン×Sustainable Game「ツナガル/カワル Meeting」
2022年 東京学芸大学2023年度入学者向けパンフレット「教育支援ってなんだろう?」ページデザイン
2023年 洛北阪急スクエア らくはん通信2023年7月号「洛北阪急スクエアとSDGs」
株式会社クレアン「山都町SDGsシンポジウム」ポスター ほか
Graphic Recording lectures
2020年~ 「グラレコ入門講座」(対面/オンライン)
2022年~ 「グラレコ練習会」(対面)
2023年 熊本日日新聞社「グラレコ研修」